「元気に歩く」を
いつまでも
機能訓練・自立支援にお取り組みの方へ
利用者さんの機能訓練で
こんなお悩みはございませんか?

AYUMI EYEの特徴
AYUMI EYEは、利用者さんの「歩きたい」
というモチベーションを引き出し、
運動習慣を身につけることを実現すると共に、
スタッフの負担も大幅に削減させます。
また、ソフトウェアは
操作が簡単なiOSのアプリとして提供し、
加速度算出方法に関するプログラム等
17種類の特許を取得済み。
収集データを分析しながら
日々順次アップデートしています。
身体測定機能の課題
-
評価が分かりづらい
専門的な技術や知識を必要とする身体機能計測。均質な評価が難しいため、コミュニケーションに活かしづらい。
-
運動が習慣化しづらい
分かりづらい評価は、明確な運動の目標になりづらく、運動の習慣化につながらない。
-
測定の工数が多く負担
測定項目が多く、測定スタッフの作業負担・対象者の身体的負担がある。
AYUMI EYEがこれらの課題を解決します!
効果的な循環


-
効果的な身体機能測定
運動の効果が分かりやすい指標は
利用者さんの自己肯定感の向上や
コミュニケーション創出につながります。 -
適切な介入
定量的かつ再現性の高い身体機能
評価が、運動の意図を明確化。
対象者を含むステークホルダー
との情報共有を円滑にします。 -
生活機能向上
歩行の質を知り適切な運動をする
ことで、転倒予防・健康寿命の
延伸に。デイサービスや運動教室
などの継続的な利用を促進します。
データはサーバー上で
一元管理

モジュール(加速度センサー)を腰部にベルトで装着し、6~10m歩くだけで、歩行状態を分析し「見える化」します。
取得した歩行データは専用のサーバへ保存され、iPad(iPhone)専用アプリやブラウザから、歩行に関わる様々なパラメータの確認、
帳票の出力が可能です。
セキュリティは堅牢。1台1アカウントで何人でも各々何回でも測定・保存が可能。iPad(iPhone)専用アプリで簡単操作、測定に際し歩くだけなので、安全に実施可能。
3点軸の評価点数で分析

- 推進力
- 前に進む力(歩幅と速度)のことです。
速くダイナミックに歩くといい点数が出ます。 - バランス
- 歩行中の左右のバランスの良さのことです。
左右へのブレが小さくなるといい点数が出ます。 - リズム
- 1歩1歩のリズムの一定さのことです。
左右の立っている時間が一定になると
いい点数が出ます。
測定したパラメータに紐づいた
運動プログラムの提案
「自宅で継続してできるトレーニング」
をガイドブックや動画配信し、
各パラメータの改善に向けた
運動プログラムを提案します。


使い方・使用手順
-
AYUMI EYEアプリを開き、歩行者を選択
-
モジュールとiOS機器をBluetooth接続
-
歩行の開始・終了に合わせて、スタート・ストップをタップ
※ 加速期・減速期を抜いた6~10mの定常歩行を測定 -
測定データは自動で、クラウドサーバへ保存
-
取得データを自動解析・数値化
※プリンタと接続されている環境下では、その場で出力が可能

スターターキット
AYUMI EYEを使用するために必要なモジュール、デバイス、ガイドブックなどがすべてセットになったスターターキットです。
- AYUMI EYEモジュール 1個
- 装着ベルト 1本
- iPad(iPhone)専用アプリ (ダウンロード)
- AYUMI EYEユーザーポータルサイトアカウント 1つ
- イートレガイドブック 1個

お問い合わせ
Contact